
Amazonギフト券1,200円ゲット

節分は何か行事をしていますか?
私は恵方巻きは食べませんでしたが 神社の節分祭には行きました
まずは 新宿の花園神社

こちらは 15時開始の1回のみ とのこと
雰囲気を見に13時に行ったら 神殿前に縄が張られており そこにお賽銭箱が設置されていて 神殿前まで行ってのお参りは出来なくなっていました

節分祭の準備は万端という感じですが まだ「そのために来た 」という人は 誰もいませんでした
開始までまだ2時間あったので
神社を放れて お買い物へ。。。
マスクを買いにいった訳ではないですが ついでにチェックしてみたら どこのドラッグストアも マスクは品切れ状態でした😅
14時40分神社に戻ったら ちょっとした人だかりになっていました。
参道中央は縄が張られていて入れず 一般の人たちは 参道脇から見物という感じです
初めてだから 比べられないけど コロナのせいか人出が少ないのかな?という印象でした
40分に到着しても参道の1列目を陣取ることができました
しばらく様子を見ていたら
法被を着た人達が
「福袋の整理券をまだ持ってない人いませんか~?」
と呼び掛けて 整理券を渡してくれました
どうやら 豆まきの後で 整理券をもっている人に福袋を配ってくれるようです🎵
これは嬉しいですね✨

整理券を受け取ってしばらく 待っていたら
神殿の中では豆まきをする福男福女の方達のご祈祷が始まったようでした。
ご祈祷が終わった皆さんが神殿から出てきて整列したところで 一般の我々も含めた節分祭が始まりました。
まずは鬼が出てきて 神職と言葉を交わし 福男福女から豆を投げつけられ退散
その後 福男福女に扮した2人が出てきて 舞を踊ります
鬼の写真撮るの忘れました(^▽^;)

その見世物が終わるといよいよ豆まきとなるのですが 花園神社では 豆を撒くことはせず 参道を歩いて 手渡しをしてくれます
これは初めて体験するパターンでした
みんなが血眼になって拾うのではなく 手渡しで豆の袋を受けとるのです
1列目が絶対楽勝で有利でした👍️

豆まき。。。というか豆配りが終わると 福袋の配布になります
神殿の左右で配ってくれるのですが 何が入っているのかは開けてからのお楽しみで
しかもその福袋は花園神社周辺の町会さん 企業さん 商店さんが各々用意してくれているようで 中身もまちまちです
「私はミニラップが欲しいのよね」と言ってる人や
「去年は左に行って銀行のグッズだったけど今年は食べ物がいいから右のテントへ貰いに行ってみようなどと
福袋の膨らみ具合などを見て 誰から福袋を受けとるとベストか みんな策を練っているようでした😁
私が受け取ったのは新宿2丁目町会さんの福袋

中身はポッキーと塩あめでした😍

私にはなかなかいいチョイスの物で嬉しかったです💕
花園神社の節分祭 なかなかいい感じでした。
派手さは無いけど 確実に福袋を貰えるのとか嬉しいですよね✨
来年も行きたいなぁと思います
が
仕事休みなら 成田山新勝寺とか浅草寺とか行ってみたいんですよね~
護国寺も聞くとなかなか評判良いので悩みます😁
Amazonギフト券1,200円ゲット

